- ひとり暮らし
- 節約術
コンビニ商品のアレンジレシピに挑戦!メニューにカンタン変化をつけるコツ

目次
お昼や仕事の後など、食事を求めて今日もコンビニへ。
豊富な商品数で、手軽に食材を買うことができるので日々の食生活には切っても切れない存在になっている人も多いでしょう。
しかし、コンビニご飯は楽ですが食事がマンネリになってしまうこともしばしば。
ちょうどいいボリュームのメニューがない人や、食事のバリエーションがほしい人は、コンビニで手に入る食材をアレンジしてみてはいかがですか?
今回はコンビニに売っている食材を中心にしたアレンジレシピをご紹介します。
アレンジしやすいコンビニ商品
コンビニで販売しているものの約7割は食品です。
定番のパスタやサラダを含むお弁当から、パン、スイーツ、お菓子、おつまみ、缶詰、レトルト惣菜、冷凍食品、ホットスナックなど1つの店舗の中にたくさんの種類がずらりと並んでいます。
調味料もメジャーなものならコンビニでほぼ手に入るので、買い足しにも困りません。
惣菜系をベースの味に
1品でも充分満足できるレトルトパウチのおかずは、実はアレンジのベースとしてもとても優秀です。
タレが入っている角煮やハンバーグなどは味のベースになるので、具材を足しても薄まりません。
ポテトサラダやきんぴらごぼうなどのパウチ惣菜も、具増しに使いやすくて便利です。
他にも、ホットスナックもアレンジしやすい食材です。
シンプル食材をちょい足し具材に
コンビニに売られているシンプルな食材は、味付け次第でバリエーションが増えるのでアレンジのし甲斐があります。
サラダチキンやゆでたまご、袋で売られているサラダなどは様々な味付けに対応できるのでおすすめです。
他にも生ハムやウインナー、冷凍のカット野菜、レトルトご飯も優秀です。
調味料も豊富にそろっている
コンビニにはパスタソースやレトルトカレー、ドレッシングなども種類豊富にそろっています。
また、牛乳や豆乳、トマトジュースなどの調理にも使える飲み物や、チーズやバター、ヨーグルトなどの乳製品も1食分に丁度良い分量のもので購入できます。
小麦粉や砂糖、しょうゆ、マヨネーズなどの「使おうとしたら足りなかった」に対応できるように用意されているのもありがたいです。
【コンビニ】主食になるアレンジメニュー
コンビニに行くタイミングで一番多いのが食事のタイミングです。
そのためやはりコンビニには食事系の商品が充実しており、中でもおにぎりは手軽さもあって人気が高いです。
お米を日常的に食べる人は多いですが、それでもおかずや食べ方を変えてマンネリにならないようにすることも大切です。
まずはおにぎりや白ご飯をベースにした主食系のアレンジメニューをご紹介します。
洋風おにぎりとスープでリゾット風
オムライスやピラフなどの海苔がない丸いおにぎりを、普段とは違う食べ方をしてみませんか?
洋風おにぎりにカップスープととろけるチーズを合わせると、リゾット風に変身します。
スープはポタージュ系がおすすめですが、おにぎりに合わせてコンソメやトマト系を選ぶなどバリエーション豊富です。
材料(1食分)
- 洋風おにぎり…1個
- カップスープ…1個
- とろけるチーズ…1枚
おにぎりはエビピラフや炒飯はどんなスープでも比較的合いますが、ポタージュ系だとリゾット感が増します。
スープのおすすめはきのこやほうれん草のポタージュです。
オムライスならケチャップライスに合わせて、トマトベースのスープで合わせるとトマトリゾット風になります。
作り方(所要時間:3分)
- おにぎりを600Wで30秒ほどレンジで加熱します。
- カップスープを規定通りに作ります。
- カップスープの中におにぎりを入れ、ほぐします。
- とろけるチーズをちぎって入れ、混ぜます。チーズが溶けて全体に馴染んだら完成。
レトルト肉おかずの温玉丼
白ご飯の上におかずをのせて丼物にするアレンジです。
パウチになっているレトルトおかずの中でも、タレが入っている肉系のおかずはご飯との相性が最強。
せっかくなので、冷凍のミックス野菜と半熟たまごで具材を足してみました。
使うレトルトおかずは豚角煮、チャーシュー、ハンバーグ、ミートボールなどがおすすめです。
材料(1食分)
- 白ご飯…1食分
- レトルトおかず(角煮、チャーシューなど)…1個
- 冷凍ミックス野菜…1袋(100g程度)
- 半熟たまご…1個
作り方(所要時間:5分)
- 耐熱ボウルに冷凍野菜とレトルトおかずをあけ、ラップをしてレンジで温めます。冷凍野菜があるので、おかずの温め分数+1分ほどレンジで加熱し、温まっているか確認しましょう。
- ご飯を温め、器に盛り付けて準備します。
- 温まった01を一度全体的に混ぜてタレをからめ、ご飯の上に盛り付けます。
- 半熟たまごをのせて完成。
【コンビニ】定番メニューのおかずアレンジレシピ
家にお米はあるから、おかずだけコンビニで購入する人も多いでしょう。
サラダや一品も充実していますが、そこにひと手間をかけることで普段と違う味わいに変化します。
このままでもおいしい一品をアレンジして、よりご飯のすすむおかずに進化させてみましょう。
レジ横からあげの甘酢あんかけ
レジ横ホットスナックの定番、からあげにドレッシングを使ったタレをかけるアレンジです。
サラダコーナーにある1食分のドレッシングに、少しだけ家にある調味料を追加します。
中華、青じそ、和風などの醤油ベースのさっぱり系ドレッシングに含まれている酸味を利用して、甘酢あんかけ風にします。
材料(1食分)
- からあげ…1食分(5個程度)
- 醤油ベースのドレッシング…1食分(20ml前後)
- 水…大さじ2
- 片栗粉…小さじ1
- 砂糖…小さじ1
作り方(所要時間:3分)
- からあげを温めておきます。
- 水に砂糖と片栗粉を溶き、ドレッシングを加えます。
- 02を入れた器にラップをし、600Wで10秒ほど加熱します。加熱後かるく混ぜ合わせて、少しとろみがついていればOK。
- 03をからあげにかけて完成。
サラダチキンチーズ焼き
サラダチキンにチーズをのせて焼くだけで洋風おかずに早変わりします。
これだけでも充分良いのですが、コーンや玉ねぎスライス、こしょう、マヨネーズなどをトッピングすると食感や味わいが増します。
ハーブやスモークなどのフレーバーのチキンを使用すると風味が加わって、こちらも美味しいこと間違いありません。
材料(1食分)
- サラダチキン…1個
- とろけるチーズ…1枚
- こしょう…お好みで
好みで玉ねぎスライスやコーン、マヨネーズなどを追加してもOKです。
作り方(所要時間:10分)
- サラダチキンを食べやすいサイズに切っておきます。薄切りにすると温まりやすくなります。
- アルミホイルの上にサラダチキンを置き、その上にトッピングととろけるチーズをのせます。
- トースターに入れ、5~10分ほど焼きます。軽く焼き目がつきチーズがとろけたら完成。お好みでこしょうを振ってください。
【コンビニ】スナック簡単アレンジメニュー
コンビニでは1食になるご飯以外にも、小腹がすいた時に食べるお菓子やホットスナックも売られています。
そのままで食べるだけじゃなく、こちらもアレンジしてみませんか?
食感や風味が変わるだけで新鮮に食べることができます。
ポテサラ&ポテチのコロッケ風
パウチのポテトサラダに衣をつけて、コロッケ風にアレンジします。
今回は砕いたポテトチップスをまとわせることでサクサクの衣を再現しました。
食材に含まれている油分があるので、油を使わずに焼くだけで揚げたような風味がでます。
かぼちゃサラダやマカロニサラダなどを使用しても作れます。
材料(1食分)
- ポテトサラダ…1食分(120g程度)
- ポテトチップス…25g程度
小サイズのポテトチップスの半分程度を使用します。
一度に砕くよりも、量を見ながら少しずつ砕くと無駄なく使えます。
うすしお味のポテトチップスならクセがなく仕上がります。
作り方(所要時間:10分)
- ポテトサラダを器に開けます。
- ポテトチップスを砕き、別の器に入れておきます。
- ポテトサラダをスプーンで軽く丸めます。平たい楕円形になっていると火が入りやすいです。
- 03の全体に、砕いたポテトチップスをまとわせます。
- 熱したフライパンで焼きます。周りのポテトチップスが香ばしくなってきたらひっくり返し、両面を焼いて完成。
焼き肉まん
コンビニ定番のホットスナック、肉まんを香ばしく焼くだけで絶品になるのはご存知ですか?
少し押し付けて両面を焼くことで、いつもと一味違う仕上がりになります。
ピザまんやあんまんなど、たくさんのバリエーションがある肉まん系メニューのどれで作っても美味しいのでおすすめです。
材料(1食分)
- 肉まん…1個
- ごま油…適量
作り方(所要時間:5分)
- フライパンにごま油を加えて熱します。
- 肉まんを焼きます。フライ返しで押し付けるようにして両面に焼き目をつけて完成。
まとめ:コンビニ食材のアレンジメニューは無限大
「コンビニエンスストア」とは、「便利で好都合なお店」という意味です。
いつでも買い物できて品揃えも豊富なコンビニは、今や私達の生活から切り離せない存在になりました。
厳選された商品が取り揃えられているコンビニには、複数の商品から一つを選べるスーパーとは違った利点があります。
今日はアレンジメニューを考えながら、ゆっくりコンビニを回ってみませんか?