- ひとり暮らし
- 節約術
自炊を助けるレシピアプリおすすめ15選!一人暮らしの献立に彩りを

レシピアプリは、レシピ検索だけのものと思っていませんか?
最近は、献立の相談以外にも、食材管理・買い物リスト作成・食材注文など、さまざまな機能が搭載されています。
機能を活用すれば自炊の負担が一気に減らせますよ。
また、料理初心者や料理に苦手意識がある人でも、アプリなら気軽に使えて料理をしてみたくなるでしょう。
今回は、そんな自炊を応援してくれるレシピアプリをご紹介します。
ぜひチェックしてみてください。
自炊を助けるレシピアプリおすすめ1〜5
最初に紹介するおすすめのレシピアプリは以下の通りです。
自分のレベルや目的に合ったアプリを見つけてくださいね。
- 【1】Cookpad(クックパッド):レシピアプリといえばこれ!
- 【2】DELISH KITCHEN(デリッシュキッチン):わかりやすいレシピ動画で初心者の人にも
- 【3】楽天レシピ:利用すればするほど楽天スーパーポイントも貯まる
- 【4】クラシル:幅広いジャンルのレシピ動画が人気
- 【5】Racook(ラクック):作り置きレシピに特化したレシピアプリ
【1】Cookpad(クックパッド)
2,000万ダウンロード突破、利用者No.1のレシピアプリと言えばクックパッド。誰でも会員登録を行えば、自作のレシピを掲載することができます。
普通の主婦からプロの料理人まで、バラエティ豊かなレシピが登録されているのが最大の魅力です。
「何を検索しても出てくるのが嬉しい」という声がある反面、「投稿者によっては手順がわかりにくい」などの評価も。
他のユーザーが作った感想「つくれぽ」が多いレシピは、信頼度が高く安心です。
- 公式サイト:https://cookpad.com
- 対応端末:iOS 12.0/Android 5.0以降
【2】DELISH KITCHEN(デリッシュキッチン)
DELISH KITCHENは、人気急上昇中のレシピ動画アプリ。
すべてのレシピが料理のプロに監修されていて、動画と共に丁寧な説明がついているので初心者にもわかりやすいと好評です。
また、対象商品にエントリーして買い物をするとdポイントや楽天Edyポイントがもらえたり、近くのスーパーを登録すると特売情報が届いたりする充実の機能も人気のポイント。
- 公式サイト:https://delishkitchen.tv
- 対応端末:iOS 11.0/Android 5.0以降
【3】楽天レシピ
楽天レシピの最大の特徴は、他のアプリでは有料であることが多い「レシピの人気順並び替え」などが無料で行える点でしょう。
さらに無料会員登録をしてレシピを投稿したり、「つくったよレポート」を送ったりすると、楽天スーパーポイントが貯まるという特典も。
レシピ投稿で50ポイント、「つくったよレポート」で10ポイントが貯まり、楽天スーパーポイントは1ポイントが1円として使えます。
「毎日の食事作りが、お小遣いになればいいのに…」という夢を叶えてくれる嬉しいアプリです。
- 公式サイト:https://recipe.rakuten.co.jp
- 対応端末:iOS 11.0/ Android 5.0以降
【4】クラシル
クラシルは、豊富な料理のジャンルとわかりやすさが魅力のレシピ動画アプリです。
レシピ動画を検索できるだけでなく、悩むことの多い献立を提案してくれる『献立機能』や、近所のスーパーのチラシに掲載されている食材からおすすめのレシピを提案してくれる『チラシ機能』も利用できる優れもの。
「買い物も料理もなにからやればいいのかわからない…」といったような自炊初心者の人にもおすすめですよ。
- 公式サイト:https://www.kurashiru.com
- 対応端末:iOS 12.0/Android 4.4以降
【5】Racook(ラクック)
「毎日のご飯を、毎回イチから作るのは大変!」と思っている人におすすめの「ラクック」は、長期保存向きの作り置きレシピを提案してくれるアプリです。
作った料理の賞味期限管理や買い物リスト作成機能もとても便利。
複数のレシピを選択すると、それらの料理を一気に作れる工程を出してくれるのも時間がない人には助かります。
このアプリを使えば、自炊がグッと効率化できますよ。
- 公式サイト:https://calna.me/racook/
- 対応端末:iOS 11.0/ Android 6.0以降
自炊を助けるレシピアプリおすすめ6〜10
次に紹介するレシピアプリは以下の通りです。
驚くような便利な機能や、今までにありそうでなかったアプリが見つかるでしょう。
- 【6】Nadia:プロの料理家発案のレシピで失敗なし!
- 【7】今日の献立:健康管理もできるレシピアプリ
- 【8】タベリー:ネットスーパーと連携で効率◎
- 【9】朝時間.jp:早起きが楽しみになるレシピアプリ
- 【10】pecco(ペッコ):AIが献立を提案
【6】Nadia
2,000万人もの人が利用しているレシピサイト『Nadia』のアプリ版です。
レシピを表示している間は画面が消えない仕様になっており、調理中にいちいち手を洗って画面を開き直す必要がないのでとても便利。
簡単に作れるものから本格的なものまで、プロの料理家が考案したレシピがきれいな写真付きで紹介されているので、失敗することなく料理ができちゃいますよ。
- 公式サイト:https://oceans-nadia.com
- 対応端末:iOS 11.0/ Android 5.0以降
【7】今日の献立
しょうゆで有名なキッコーマンが提供するレシピアプリです。
このアプリひとつで一週間の献立と、必要な食材をまとめた買い物メモを作ることができるので、自炊による負担がかなり減らせるでしょう。
献立を立てると、塩分や摂取カロリーのグラフを自動で作成してくれる機能もあり、健康に気を遣いたい人やダイエット中の人にもおすすめです。
- 公式サイト:https://www.kikkoman.co.jp/homecook/appli/iphone.html
- 対応端末:iOS 11.0/ Android 5.0以降
【8】タベリー
主菜・副菜・汁物を選んで組み立てれば、食材が余らないように数日分の献立を提案してくれる「タベリー」。
もちろん提案されたものの中に気に入らないメニューがあれば、変更も可能です。
選んだ料理に必要な食材を、そのままネットスーパーに注文できるのは大きな特徴です。
人気料理家のレシピが多数収録されているにも関わらず、初心者にもわかりやすい点は多くの人から高評価を得ています。
- 公式サイト:https://tabe.ly
- 対応端末:iOS 11.0/Android 5.0以降
【9】朝時間.jp
一人暮らしをすると、ついつい手を抜いてしまいがちなのが朝ご飯。「朝時間.jp」は、そんな朝ご飯作りさえも楽しくしてくれるアプリです。
短時間でできる、見た目も味もバッチリな朝食レシピが1万件以上。
ヘルス&ビューティーや世界の朝に関する記事、英語に関するコラムなど、読み物としても十分に楽しめる内容です。朝が苦手な人にこそおすすめ。
- 公式サイト:https://asajikan.jp
- 対応端末:iOS 9.0/Android 6.0以降
【10】pecco(ペッコ)
「ペッコ」は、冷蔵庫にある食材を登録すると、それに合わせたレシピを提示してくれるアプリです。
使えば使うほどAIが食材や好みを学習してくれるので、献立作りの強い味方になってくれるでしょう。
料理に使った材料はワンタップで自動計算してくれて、在庫管理に加えて冷蔵庫内の食材の賞味期限もお知らせしてくれます。
算出された栄養素グラフを参考にすれば、バランスの良い食生活が無理なく送れますよ。
- 公式サイト:https://pecco.app
- 対応端末:iOS 9.0/Android 4.1以降
自炊を助けるレシピアプリおすすめ11〜15
次に紹介するレシピアプリは以下の通りです。
レシピ以外のコンテンツが用意されているアプリもあり、様々な楽しみ方ができるでしょう。
- 【11】タニタ社員食堂レシピ:大人気食堂のレシピがお得に見られる
- 【12】マカロニ:食にまつわる情報も豊富
- 【13】YAZIO(ヤジオ):全世界のダイエッターに支持されているアプリ
- 【14】シェフご飯:有名シェフの絶品グルメをおうちでも
- 【15】Tastemade(テイストメイド):海外旅行好きにおすすめ
【11】タニタ社員食堂レシピ
体脂肪計で有名なタニタ社員食堂のレシピアプリです。
月額200円(税抜き)と有料にはなってしまいますが、タニタ社員食堂こだわりの他にはない美味しくて健康的で、なおかつ低カロリーなオリジナルレシピが多数紹介されているのでむしろお得ですよ。
大ヒットしているレシピ本には載っていないアプリ限定のメニューも。
また、定食でレシピを探すことができるので、献立に悩む必要もありません。
しっかり食事を楽しみながら健康的にダイエットがしたい人にぴったりです。
- 公式サイト:www.tanitashokudo.com
- 対応端末:iOS 9.0/Android 4.2以降
【12】macaroni(マカロニ)
レシピだけでなく食にまつわる情報を雑誌のようにおしゃれに楽しめます。
レシピ動画で料理の幅が広がるだけでなく、最新情報もキャッチできるので、より生活が豊かになるでしょう。
- 公式サイト:https://macaro-ni.jp
- 対応端末:iOS 12.0/Android 4.1以降
【13】YAZIO(ヤジオ)
「運動は苦手、でもダイエットしたい!」。そんな人にダウンロードしてもらいたいのが「ヤジオ」。
全世界100か国以上の人々が愛用するダイエット系レシピアプリです。
性別・年齢などから一日に摂取可能なカロリーと栄養素を算出してくれるので、それを元にした食生活改善を実現できます。
また、ダイエットメニューとは思えないほど、ボリュームがあって見た目も美しいレシピたちも魅力のひとつ。
筋肉をつけるためのプランや、ファスティング(断食)プランなどもあります。
- 公式サイト:https://www.yazio.com/en(英語)
- 対応端末:iOS 12.4/ Android 6.0以降
【14】シェフごはん
「料理教室に通ってみたいけれども、お金がかかるから難しい」と悩んでいるなら、「シェフごはん」を試してみましょう。
1,300人以上の登録シェフから、お米の炊き方や盛り付けなど、とっておきの料理のコツを学ぶことができます。
簡単な家庭料理から、季節料理や各国料理まで、バラエティに富んだレシピは、どれも味は保証付き。
「友だちをあっと言わせたい」「盛り付け上手になりたい」「お店の味を家で再現したい」というときは、シェフたちの力を借りましょう。
- 公式サイト:https://chefgohan.gnavi.co.jp
- 対応端末:iOS 8.0/ Android 4.0以降
【15】Tastemade(テイストメイド)
「テイストメイド」は、ロサンゼルス発の食をテーマとした動画メディアで、旅行とグルメが大好きという人にぴったりのアプリ。
盛り付けや飾り付けにこだわったレシピ動画は何回も見たくなるほど魅力的で、その新作が毎週10本以上も登場するのは嬉しいポイントです。
普段の御飯やパーティーメニュー、かわいいスイーツのほか、世界の食のトレンド情報まで届けてくれるので、家にいながら海外旅行をしている気分を味わえます。
- 公式サイト:https://www.tastemade.jp
- 対応端末:iOS 10.0/Android 4.3以降
レシピアプリを活用し、毎日の自炊をもっと楽しく!
「自炊は健康に良い」と言われても、食事は1日3回365日あって継続するのはなかなか大変。
献立を立てたり、いろいろと計算をして買い物をしたり、やることも多いのでついつい外食に頼ってしまうかもしれません。
しかし、レシピアプリを使えばそれらの負担が解消されて、毎日の自炊が楽しくなること間違いなし!
便利なレシピアプリを活用し、楽しく無理をせず、彩りある食生活を手に入れましょう。