- カップル
- ひとり暮らし
彼氏の胃袋をつかんで愛され彼女に。初めての簡単手料理レシピ6選

目次
「彼氏に手料理をご馳走したいけど、料理は苦手で……」という不安なあなた、ご安心ください。料理は決して難しくありません。「空腹は最大の調味料」という言葉がある通り、手料理のポイントは「お腹が減ったときにすぐ食べられる」こと。今回は、すぐにできる美味しい簡単手料理レシピをご紹介します。
初めての手料理で失敗しないための極意
料理初心者がハマりやすい失敗は、頑張り過ぎることです。
頑張り過ぎると疲れてしまいますし、料理が嫌になってしまいます。すべてがレシピ通りじゃなくても大丈夫なので、気楽に取り組んでみてください。
また、たくさん調味料を揃える必要もありません。
和食風にしたいなら醤油・みりん・だし、洋食風なら塩こしょう・コンソメ、中華風ならニンニク・生姜・ごま油・鶏がらスープを使いながら「味見をしつつアレンジすれば何とかなる!」ぐらいの気持ちでちょうどいいのです。
少し慣れてきたら「キレイな食器を使う」「盛り付けや食材の彩りを意識する」「旬の食材を使う」「栄養価を考える」といったようにステップアップしていきましょう。
初めての簡単手料理レシピ1〜3
【1】時短スタミナ料理の代表「豚キムチ」
材料(2人分)
- 豚薄切り肉 200g
- 酒 大さじ2
- 塩こしょう 適量
- 好みの辛さのキムチ 100g
- 好みの野菜(ニラ、玉ねぎ、もやしなど) 適量
- ごま油 適量
作り方
- 豚肉を食べやすい大きさに切り、酒と塩こしょうで下味を付けます。
- フライパンにごま油を入れて、豚肉を中火で炒めます。
- 豚肉の色が変わったら、食べやすい大きさに切ったキムチと野菜を投入して手早く炒めます。火が通ったら出来上がり。
- 最後にごま油(大さじ1程度)を加えると、香り良く仕上がります。味がぼやけていると感じたら、鶏がらスープの素(分量外)をひとつまみ入れてみましょう。
【2】少しのコツでプロの味「ぶりの照り焼き」
材料(2人分)
- ぶりの切り身 2切れ
- 小麦粉 少量
- 油 適量
- 醤油・酒・みりん 各大さじ1
作り方
- ぶり全体に軽く塩をふって20分ほどおき、キッチンペーパーで表面の水気をふき取ります。
- ぶりに小麦粉をつけ、余分な粉をはたいて落とします。
- フライパンに油をひき、両面を2、3分ずつ中火で焼きます。切り身に厚みがある場合は、蓋をして蒸し焼きにすると火が通りやすくなります。
- 9割ほど火が通ったら弱火にして、醤油・酒・みりんを加えて両面をからめたら出来上がり。火が強いと焦げてしまうので、注意しましょう。
【3】コスパも栄養価もバッチリ「納豆パスタ」
材料(2人分)
- 納豆 2パック
- めんつゆ 大さじ2
- 味噌 小さじ1
- 乾燥パスタ 200g
- 塩 適量
- ごま油 適量
- 刻み海苔 適量
作り方
- 納豆とめんつゆと味噌をよく混ぜます。
- 塩を入れたお湯でパスタを茹でます。茹で上がったら、水を切ります。
- フライパンにごま油をひいて(01)を入れ、その上に茹でたてのパスタをからめます。
- お皿に盛り付けた後、刻み海苔をふって出来上がり。
初めての簡単手料理レシピ4〜6
【4】炊飯器を使って失敗知らず「シンガポールライス」
材料(2人分)
- 鶏もも肉 大きめ1枚 or 小さめ2枚
- 塩 適量
- 米 1.5合
- すりおろし生姜(チューブOK) 小さじ 1/2
- すりおろしにんにく(チューブOK) 小さじ1/2
- 鶏がらスープの素 小さじ1
- 添え野菜(レタス、きゅうり、トマト、コーン、アボガドなど) 適量
- タレ(焼肉のタレ+ポン酢に、ごま油、すりごまを少し加える) 適量
作り方
- 鶏肉の黄色っぽい脂身をハサミで切り取り、全体に軽く塩をふります。
- 米を洗って、炊飯器にセットします。その上に、生姜・にんにく・鶏がらスープの素と、米の分量に合わせた水を加えて混ぜ、先ほどの鶏肉を米の上に並べます。
- 炊飯器をスイッチオンして、普通に炊飯します。
- 炊飯後は、すぐ肉を取り出して食べやすいサイズにカットします。
- 風味が全体に行き渡るように、ご飯をしっかり混ぜ合わせます。
- ご飯と添え野菜を、ワンプレートに飾りつけて出来上がり。目玉焼きや半熟卵(いずれも分量外)をプラスすると、栄養価もボリュームもアップ!
【5】お弁当にも最適「豚肉の野菜巻き」
材料(2人分)
- 豚薄切り肉(しゃぶしゃぶ用) 200g
- お好みの彩り野菜(人参、さやいんげん、細ねぎ、えのき、もやし、オクラ、キャベツなど) 適量
- 片栗粉 適量
- 油 適量
- 酒・みりん・砂糖 各大さじ1
- 醤油 大さじ2
作り方
- 彩り野菜を細切りにし、耐熱容器に入れたらふんわりラップをして、電子レンジで2分ほど加熱します。軽く火が通ればOK。もちろん鍋で塩茹でしても大丈夫です。
- 豚肉を広げて、1〜2枚を縦長に重ねます。
- 野菜を肉の上に並べて、手前からしっかり巻いていきます。巻き終わりに茶こしなどを使って軽く片栗粉をまぶすと肉がひっつきやすくなります。
- フライパンに油をひき、巻き終わりの部分を下に向け、全体に焼き色がつくまで焼きます。
- 酒・みりん・砂糖と醤油を加えて、全体にからめて出来上がり。火が強いと焦げてしまうので注意しましょう。最後に酢(大さじ1程度)を少々加えると、風味がアップしますよ。
【6】ルウを使わない本格派「スパイシーチキンヨーグルトカレー」
材料(2人分)
- 鶏もも肉 1枚
- プレーンヨーグルト 100g
- カレーパウダー 大さじ1
- バター 30g
- 刻みにんにく・刻み生姜 各小さじ1
- カレーパウダー 大さじ1
- 角切りトマト缶 1つ
- 牛乳 100ml
- 塩・砂糖 各小さじ1
- ご飯 or ナン 適量
作り方
- 鶏肉の黄色っぽい脂身をハサミで切り取り、一口サイズにカットします。
- 鶏肉と一緒にヨーグルトとカレー粉をビニール袋に入れて、1時間以上置きます。
- 鍋にバターを入れ、刻みにんにくと刻み生姜を弱火で炒めます。
- (02)を加えて中火で炒め、残りの材料も投入します。
- 30分ほど弱火で煮込めば出来上がり。ご飯とナン、どちらにでも合います。
大好きな彼氏と手料理を食べる時間は、最高のひととき
美味しい手料理を、大好きな人と一緒に食べる時間は、日常の中で最高に幸せな瞬間。料理が苦手という人でも、彼氏から「これ美味しい!」と言ってもらえたら、きっとまた新しいレシピに挑戦したくなるはずです。素敵なレシピにたくさん出会って、ぜひ料理の楽しさを発見してください。