- ひとり暮らし
- 趣味
【大学生の暇つぶし】時間を有効活用して有意義に過ごそう!

目次
「大学生って人生を謳歌してそうで楽しそう」
と思い大学生活をスタートしたものの入学してみると空きコマや長期休暇などで「案外暇だった」という人も実は多くいます。
実際に「暇で何をしたらいいかわからない」という大学生も実はとっても多いんですよね。
そこで、今回は暇な大学生に向けておすすめの暇つぶしの過ごし方をご紹介します。
なぜ大学に入ったのに暇な時間ができてしまうの?
学業やサークル、テストなどに多忙なイメージ・・・そんなに暇ではないのでは?と、入学前は思っていた大学生も入学した途端、時間を持て余してしまうことに気づきます。
大きく暇だと感じることは「長期の休み」です。
春休み・夏休み・冬休みとありますが、今までのような期間ではなく、大学生の場合はちょっと特殊。
冬休みは高校生まで経験してきた2週間程度の休みなのですが、春休みと夏休みはなんと約2ヶ月間あります。
また、通常の授業もみっちり朝から午後遅くまであるわけではなく、午前のみ、午後の一限のみということも多く、暇な時間が多くなるのです。
休み中の課題がない
そして、春休み、夏休みともに「宿題」がないのが大学に入学する前と大きく違うことの一つです。
小・中・高と夏休みの宿題や受験対策の塾に追われた経験をした人は少なからずいると思いますが、大学生の春休みと夏休みには課題が一切ないので、実質計画でもしない限りやることはなく暇・・・ということになります。
空きコマも発生する
高校の授業までは1限から6限までみっちりと詰まっていますが、大学の授業は履修方式なので自分で好きなように時間を決めることが出来ます。
1限から5限まで全てのコマに授業を入れることは稀です。
そうなると空きコマが出来たりするもの。初めのうちは休み時間が嬉しく感じますが、1ヶ月もするとやることがなくなり暇になります。
大学生が暇な時間を有意義に過ごすポイント?
この暇な時間、どうにか有意義に過ごしたいものですよね。
「せっかくの楽しい大学生活を無駄にはしたくない!」という大学生に向けて、暇な時間を有意義に過ごすポイントをご紹介します。
- 何がしたいかを前もって明確にしておく
- 趣味を見つける
- 友達をたくさん作る
とにかく、何がしたいかをしっかり明確にしておくことが一番大事。
お金を貯めて何かしたい人やお小遣いがたくさん欲しい人など、稼ぎたいならアルバイトですし、旅行したいなら事前に計画しておくなど、貴重な長い休みは前もって計画しておくことが有意義に過ごせるかどうかのカギを握ります。
大学生におすすめの暇つぶし|自宅編
それでは、ここで大学生にオススメの暇つぶしをご紹介します。
まずはこちら自宅編。
YouTubeやネットサーフィン
最近の世の中の情勢を踏まえて、家で過ごす大学生も増えている中で、YouTubeの再生回数はかなり増えていると言われています。
気になってるYouTubeや有名人、モデルなどのYouTubeやインスタライブの動画を見ていると、時間なんてあっという間。
特に好きな有名人やブロガーだと、暇な時間も充実すること間違いなしです。
簡単にできる在宅ワーク
外でアルバイトもいいけど、今はアルバイトの募集も少なくて困ってる・・・
アルバイトの時間を短縮された・・・
という悩みがある大学生は多いはず。
急に暇な時間が増えて、何をしたらいいかわからないですよね。
そんな時の暇つぶしにもなるのが簡単な在宅ワーク。
暇つぶしになることはもちろん、お金も稼げて一石二鳥!
例えば、大学生がすぐにできる在宅ワークは、
- アンケート
- 商品モニター
- レビュー
- ライティング
など山ほどあります。
スマホで簡単にできるものもあるので、登下校中でも電車の中でもどこでもできるのがメリットです。
現在は、クラウドサービスを通じて大学生が新規登録し始めているので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
オンラインでゲームやチャット
趣味がゲームの人なら、自宅でできる暇つぶしも断然ゲームですよね。
友達と対戦できるようなゲームであればさらに楽しく、ゲームの後は今トレンドのzoomやチャットでゲームについての討論をしても面白いですね。
チャットもいろんな方法がありますが、実は大学生に人気なのが出会い系マッチングアプリ。
大学生になったら合コンやサークルで出会いが多いと思いきや、出会いがなくて悩んでいる男女は意外と多く、アプリで出会って付き合うなんてことは珍しいことではありません。
大学生の会員が多いアプリや学生限定のプランがあるアプリもあり、利用している学生は思っているより多数。
初めてで不安という人は友達と一緒に始めてみたり、一番人気のアプリを検索して始めてみるといいかもしれませんね。
マップで自宅界隈をオンライン探索
これから一人暮らしで新居スタートする大学生にとっては、ドキドキワクワクな気持ちで「楽しみ!」この一言に尽きますよね。
そこでもっと一人暮らしライフを充実させるためにおすすめの暇つぶしがマップで自宅界隈をオンライン探索することです。
自宅周辺のお店やスポットを知っておくことで、休日に探さなくても済みます。
「ここまでは自転車でいけそう」
「ここのカフェ、自習できそう」
など、マップ検索だけでも十分な情報を手に入れることができますよ。
大学のインスタやツイッターのタグを検索して何がイケてるかチェック
大学生活、いいスタートを切りたいなら
- 大学名のタグを検索してどんな校風なのか
- どんな学生が通っているのか
- 同年代の大学生の間では何が流行っているのか
などをチェックしておくことです。
新しい友達を作る際にも様々な情報を知っておくと、一躍人気者になれるかもしれません。
なんとなくネットサーフィンをするよりも、これからの大学生活に活かせるSNSチェックは良い暇つぶしになるはずです。
大学生におすすめの暇つぶし|外出編
では、次に外出編としておすすめの暇つぶしをご紹介します。
新居界隈の探検
マップでオンライン探索をしたら、次にするのは実際に一人暮らしを始める新居の近辺を探索してみることです。
- どんな街の雰囲気なのか
- 治安は良さそうか
新居を決めるときにだいたいは情報として得ていても、実際に歩いてみて雰囲気を感じないとわからないこともあります。
ぜひ、新居スタートする際には、自宅で新しいインテリアに囲まれてゆったり過ごすのもいいですが、散歩がてら駅前やお店のチェックをしすることはいい暇つぶしになります。
新居のためのインテリアショップを見にいく
大学生になって初めて一人暮らしをする人がほとんどではないでしょうか。
これから念願の一人暮らしに心もウキウキですよね。新しい出会い、新しいインテリア、新しい生活、全てが新しいことずくめです。
特に、部屋のインテリアはとっても大事。
全て自分の好きなものを新調して揃えられるのは一人暮らしの醍醐味です。
事前に大学生の一人暮らしの部屋はどんなインテリアで揃えているのか、どんな雰囲気の部屋が流行っているのかインスタやネットでチェックしておきましょう。
事前にチェックしておくとインテリアのテイストがバラバラになることもありません。
有意義に自分だけの空間で気持ちよく過ごすには、事前チェックが本当に大事なのです。
暇つぶしはぜひ、素敵な大学生活をスタートさせるためには有効的に使うことをおすすめします。
ファストファッションでコスパでおしゃれな服を買う
こちらも大学生活初日からつまずかないために、服装はとっても大事です。
まず、人の印象は第一印象で決まると言っても過言ではありません。
現在は、安くておしゃれなファストファッションブランドがあるので、ぜひ暇な時間は街へ出て今のトレンドを抑えたアイテムを何パターンか揃えておきましょう。
しかし、そのお買い物も失敗しないために、事前にSNSでチェックして、どんなものがトレンドなのかを知った上で買うようにすることです。
大学のキャンパスに入ってみる
大学のキャンパスには基本的に誰でも入れるようになっています。
自分がどんなキャンパスで過ごすのかをチェックしておくことは、いい暇つぶしの時間になるはずです。
学校内の雰囲気や学食、先輩の雰囲気などを見ておくと、緊張しないで初日を迎えられるのではないでしょうか。
また、他の大学のキャンパスに潜入してみてもいいですね。
まとめ:暇つぶしの時間はとにかく情報を得ることが大学生活をスムーズにスタートできる!
大学生の暇つぶしを過ごし方をご紹介しましたが、何が一番大事かというと、事前に情報をたくさん得ておくということです。
新居付近のチェック、世の中の大学生のトレンドのチェックなどとにかく暇つぶしの時間は、SNSチェックや見学に費やすことでスムーズに大学生活をスタートすることができます。
現在は、外出を控えるムードが強いですが、自宅で楽しめる暇つぶしの過ごし方をいくつか知っておくと、無駄な過ごし方をしなくて済みます。
事前に何がしたいかを明確にして、趣味を増やしたり、オンラインを活躍して楽しい大学生活を過ごしてくださいね。