- 仕事
- 節約術
仕事や勉強に♪安くて快適な都内のおすすめコワーキングスペース8選

目次
「コワーキングスペース」という言葉を聞いたことがありますか?さまざまな業種や世代の人々が一緒に集まって仕事をする共同作業スペースを指します。上手に利用すれば効率良く自由度の高い働き方ができるため、現在都内ではコワーキングスペースが急増中なのです。
コワーキングスペースとは?活用のメリット
コワーキングスペースのメリットは、なんと言っても費用面!中には無料で利用できるコワーキングスペースもあり、カフェよりも安くつくと評判です。
また、いつも職場や学校、自宅で仕事や勉強している人にとっては、環境を変えるだけで良い気分転換になるでしょう。
さらに、コミュニティ育成を重視しているのもコワーキングスペースの特徴です。「人脈を広げたい」「最先端の情報を得たい」「異業種交流に興味がある」といった意識の高い若者にとっては利用価値が高いといえます。
なお、コワーキングスペースの料金体系は多種多様。「会員制(月額払)」「ドロップイン(一時利用)」などがあるため、最寄り駅からのアクセスや席数などの設備はもちろん、料金体系も契約前に必ずチェックして、自分のスタイルに合ったコワーキングスペースを選ぶようにしましょう。
安くて快適な都内のおすすめコワーキングスペース1~4
【1】AWS Loft Tokyo
Amazonが経営しているコワーキングスペース「AWS Loft Tokyo」。
Amazon提供のクラウドコンピューティングサービス「アマゾンウェブサービス(AWS)」のアカウントを持っていれば誰でも無料で利用できます。
17階からの眺望、100席以上の作業席、各テーブルにある電源、100円コーヒーなど魅力がいっぱい。有名スポットなので混雑している反面、異業種交流が期待できます。
AWS Loft Tokyoの基本情報
- 公式URL:https://aws.amazon.com/jp/start-ups/loft/tokyo/
- 料金:無料
- オープン時間:10:00~18:00
- 休業日:土日祝
- 所在地:東京都品川区上大崎 3-1-1 アマゾン新目黒オフィス(目黒セントラルスクエア)17F
- 最寄り駅:各線「目黒」駅より徒歩1分
【2】LODGE
Yahoo!JAPANが経営しているコワーキングスペース。暖かな色合いの家具が配置されていて落ち着きます。
利用者同士を結びつけるコミュニケーター制度を導入しているため、仕事に黙々と集中するよりも他の人と交流をしたい人におすすめ。
来館する際は、事前にYahoo!ID登録を済ませておきましょう。
LODGEの基本情報
- 公式URL:https://lodge.yahoo.co.jp/
- 料金:無料
- オープン時間:9:00~21:00(受付終了20:30)
- 休業日:年末年始、毎月第一日曜日、他
- 住所:東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 ヤフー株式会社(受付18F)
- 最寄り駅:東京メトロ「永田町」駅9a出口直結
【3】Startup Hub Tokyo
起業のための作業や打ち合わせをしたいなら、Startup Hub Tokyo(SHT・スタハ)がぴったり。2016年に丸の内にオープンしたこのスポットは、東京都による創業支援施設です。
1,000冊以上の起業に関する本、経験者による相談会、起業に役立つイベント、キッズルームまであるという手厚さ。起業準備中もしくは起業中の人は要チェックです!
Startup Hub Tokyoの基本情報
- 公式URL:https://startuphub.tokyo/
- 料金:無料
- オープン時間:平日:10:00~22:00(最終受付21:00)、土日祝:10:00~18:00(最終受付17:00)
- 休業日:年末年始、ビル休業日、他
- 住所:東京都千代田区丸の内2-1-1 明治安田生命ビル TOKYO創業ステーション1F
- 最寄り駅:東京メトロ千代田線「二重橋前」駅3番出口直結
【4】賢者屋 -kenjaya-
コワーキングスペースは、ビジネスマンだけのものではありません!
こちらの賢者屋は、学生が運営している学生限定のコワーキングスペースで、カラープリンター、プロジェクター、ホワイトボードなどがすべて無料。
座席は160席ほどあり、飲食も可能。もちろん使い方は自由です。学生団体のミーティングや就活中の作業などに役立ちますよ。
賢者屋 -kenjaya-の基本情報
- 公式URL:https://kenjaya.com/
- 料金:無料
- オープン時間:平日:15:00~22:00、土日祝:9:00~21:00 ※夏期・冬期・春期休業中は営業時間拡大。平日休日ともに9:00よりオープン。
- 休業日:不定休
- 住所:東京都新宿区西新宿7-2-6 西新宿K-1ビル5F
- 最寄り駅:都営大江戸線「新宿西口」駅より徒歩2分
安くて快適な都内のおすすめコワーキングスペース5~8
【5】waves nakameguro
waves nakameguroは、ゲストハウスのラウンジをコワーキングスペースとして開放しているスポットです。
利用はドロップインのみ。ソファ席以外の各席にも電源があり、食べ物持込OK(水と緑茶は無料)で、リーズナブルな価格ながら、シンク・電子レンジ・電気ケトル・シャワー(別途300円)と設備もバッチリです。
時間内の途中入退店は自由で、その際に荷物をフロントに預けられるのも安心。ジャズが流れる空間で、ゆったりと仕事や勉強に打ち込めます。
waves nakameguroの基本情報
- 公式URL:https://www.waves-nakameguro.tokyo/
- 料金:1時間400円、2時間700円、3時間以上900円
- オープン時間:11:00~19:00
- 休業日:不定休
- 住所:東京都上目黒3-7-6 松村第二ビル3F
- 最寄り駅:各線「中目黒」駅より徒歩2分
【6】パセラのコワーク 池袋店
「リゾート級コワーキングスペース」のキャッチコピーで、高評価を得ているのがパセラのコワーク池袋店。
個室から大会議室まで、部屋の充実ぶりはカラオケルームの経営を手がけているパセラならでは。
カラープリントやコピーが100枚まで無料、30種類以上のフリードリンク、500円のワンコインランチといった手厚いサービスがあるうえ、満足できなかった場合はなんと全額返金!試しに利用してみる価値ありです。
パセラのコワーク 池袋店の基本情報
- 公式URL:https://www.pasela.co.jp/coworking/satellite-ikebukuro/
- 料金:1時間500円、3時間1,000円、1日1,500円
- オープン時間:9:30~17:00 ※12月の一部のみ16:00まで
- 休業日:不定休
- 住所:東京都豊島区西池袋1-21-9
- 最寄り駅:各線「池袋」駅より徒歩2分
【7】森永ヴィレッジ
森永ヴィレッジは、森永製菓が運営するコワーキングスペース。「ニューヨークLoft Style」がテーマの空間です。
天井が高く広々としたスペースに、こだわりのデスクと椅子があり、さらに会議室や本格的なキッチンも完備。食べ物の持込OKで、お茶やコーヒー、森永のお菓子が無料サービスなのは嬉しいポイントです。
キャッシュレス決済なので、クレジットカードまたは交通系ICカードを持参しましょう。
森永ヴィレッジの基本情報
- 公式URL:https://morinaga-village.com/
- 料金:1時間500円、2時間1,000円、1日1,500円(平日18時以降3時間1,000円)
- オープン時間:平日:9:00~21:00、土曜:10:00~20:00
- 休業日:日祝、他
- 住所:東京都港区芝浦1-13-16 森永芝浦ビル2F
- 最寄り駅:JR山手線「田町」駅より徒歩7分
【8】TOKI CAFE
コワーキングスペースの作業のしやすさと、カフェとしてのフードクオリティーを兼ね備えたTOKI CAFE。
料金は10分ごとに区切られていて、学割や夜割などもあって良心的です。座席は、オープンスペース、喫煙ができるテラス席、仮眠できるリクライニングチェア、仕切りのついたワークスペースなどバラエティ豊か。
フードはピザトーストや欧風ビーフカレーなどが390円と非常にお手頃です。1日中作業に集中できるでしょう。
TOKI CAFEの基本情報
- 公式URL:https://tokicafekagurazaka.wixsite.com/tokicafe
- 料金:平日30分390円(10分毎に80円加算)、土日祝30分490円(10分毎に100円加算) ※平日には学割や夜割有
- オープン時間:平日:9:00~23:00、土日祝:10:00~23:00
- 休業日:不定休
- 住所:東京都新宿区神楽坂2-12
- 最寄り駅:各線「飯田橋」駅より徒歩1分
仕事や勉強が煮詰まったときこそ、コワーキングスペースを!
コワーキングエリアは、単なる作業スペースではありません。工作スペースや仮眠室などが付いていたり、エンジニア・アパレル・クリエイターなど専門職向けであったり、さまざまな特徴を備えています。仕事や勉強が煮詰まったときこそ、自分に合ったコワーキングスペースを利用してみましょう。