宅飲み女子会は何を持って行く?選び方とおすすめの手土産11選

どれだけ仲の良い友達との宅飲みであっても他人のお宅にお邪魔する際は手土産を持っていくことがマナーですよね。そんな宅飲みに招待されて悩むことと言えば手土産に何を持っていけばいいのかではないでしょうか?
相手に喜ばれたい気持ちで選んだものがかえって相手に気を遣わせてしまったり、自分の好みのものを持って行ったら誰も手をつけてくれなかったりなど手土産の選び方は意外と難しく感じる方も多いでしょう。
そこで今回は宅飲み女子会の手土産の選び方とおすすめの手土産をご紹介していきましょう!
宅飲み女子会の手土産の選び方の4つのポイント
基本的に宅飲みをする際は手土産を持っていくことがマナーです。自宅に招待する側は宅飲みのためにある程度の準備をしていますし、終わった後の片付けなどもあり宅飲みにかなり労力を注いでくれています。
もちろん主催者への労いの気持ちも大切ですが、これが女子会ともなると参加者全員の好みにあった手土産選びに頭を悩ませる方も多いでしょう。
宅飲み女子会の手土産選びで気をつけたいのは以下の4つのポイントです。
- 高級すぎるものは選ばない
- 用意された料理に合うものを選ぶ
- 万人受けするものを選ぶ
- パッケージが華やかで可愛いものを選ぶ
- 余った場合に持ち帰ることのできる保存しやすいものを選ぶ
1.高級すぎるものは選ばない
あまり高級すぎる手土産だと招待した側や別の参加者に気を遣わせしまう場合があります。
宅飲みに招待されはじめの頃は「喜んでもらいたい!」という気持ちから高級なものを選んでしまいがちですが手土産はお手軽な価格のものを選ぶようにしましょう。
2.用意された料理に合うものを選ぶ
センスの良い手土産を選びたいのであれば宅飲みの主催者にどんな料理を用意しているのか事前にリサーチしておきましょう。
何を作るかでそれにあったおつまみをチョイスしたり、出される料理に合うお酒を手土産にすると主催者にも参加者にも喜ばれます。
3.万人受けするものを選ぶ
よく知れた友達同士の宅飲み女子会であれば相手の好みもある程度把握できるかも知れませんが、あまりよく知らない人も参加するような宅飲みの場合は手土産は万人受けするものがおすすめです。
万人受けを狙うのであれば、みんなが飲むであろうお酒や定番のおつまみ、食後のデザートなどが無難です。
4.パッケージが華やかで可愛いものを選ぶ
宅飲み女子会では味はもちろん、パッケージやボトルが華やかで可愛らしいものは袋から出した瞬間に場が盛り上がりますし、フォトジェニックな一品として注目も集まります。
定番の手土産もいいですが、今まで見たことのないおつまみやボトルを選ぶことで新たな発見があると喜ばれるでしょう。
5.余った場合に持ち帰ることのできる保存しやすいものを選ぶ
全員で手土産を持ち寄りすると余ったものの処理に困ることがあります。おつまみやデザートなどの手土産を持っていく場合は保存しやすいものや小分けになった持ち帰りやすいものを選ぶことがおすすめです。
宅飲み女子会の手土産の予算相場は?
宅飲み女子会の手土産の予算相場は集まる方の年齢や関係性などを考慮して2,000円〜5,000円程度を目安にすると良いでしょう。
親しい友人同士の宅飲みであれば比較的低価格のものを選んでも良さそうです。一方で親しくない方が多い場合や、目上の方がいるような場合であれば少し奮発するのもありでしょう。
ただし、1万円を超えるなどの高額な手土産は周囲にも気を遣わせてしまうので高額すぎる手土産は選ばないように注意しましょう!
宅飲み女子会を楽しくするおすすめの手土産11選!
1.チーズ
ワインだけでなく日本酒などのお酒やコーヒーや紅茶とも相性の良いチーズは女子会には欠かせないおつまみとして人気です。
チーズを持っていくときは切り分けや調理のいらないシンプルなチーズを持っていくのがおすすめです。またチーズには色々な種類があり珍しいチーズもありますが、味や匂いが独特すぎるものは好き嫌いが分かれやすいので定番のチーズを選ぶようにしましょう。
2.オリーブの実
どんな料理にも合いやすく、おつまみにも口直しにもちょうど良いのがオリーブの実。宅飲みだとつい味の濃いものばかりになってしまうのでちょうど良いおつまみとしておすすめです。
意外と手土産で選ばれることも少ないので人と被りづらい手土産でしょう。
3.アイスクリーム
女性しかいない飲み会だとやはり締めに甘いものがデザートに欲しくなるところでしょう。自分で買うのには若干高いけどちょっと贅沢な高級なアイスクリームなども喜ばれるのではないでしょうか?
4.チョコレート
宅飲みのおつまみとして嬉しいのがチョコレートです。特にワインや日本酒、ウイスキーなどのお酒とも相性抜群です。
またチョコは手軽に食べやすいので手土産にちょうどよく、保存も効き日持ちもするため少し余っても後日お茶菓子として利用してもらえるでしょう。
5.ミックスナッツ
栄養バランスも良く美容にも効果があるナッツは女子会だからこそ喜ばれるおつまみです。
無塩のミックスナッツであればダイエット中の人でも安心して食べられるので手土産で持ち寄ると重宝されること間違いなしでしょう!
6.ドライフルーツ
色とりどりで見た目が可愛いドライフルーツのおつまみは女性には欠かせないお酒のおつまみです。
カラフルなドライフルーツは見た目の可愛らしさや彩りがフォトジェニックになるため宅飲み女子会の雰囲気を一層華やかにするでしょう!
7.焼き菓子
みんなが手土産でおつまみを持ち寄ると量が多くなり、食べきれない可能性があります。
小分けにされた焼き菓子であれば余ったとしても持ち帰ることができ保存もしやすいので無理に気を遣わせることもないでしょう!
8.クラフトビール
宅飲みなのだからお酒はマストです。足りなくなって買いに行くのも面倒だし、あるに越したことはありません。
誰かと被らない種類を選ぶのであれば普段そんなに買わないクラフトビールがおすすめです。味の種類も豊富なので女性でも飲みやすそうなものをチョイスすると良いでしょう!
9.フルーツワイン
宅飲みの手土産の定番と言えばワインですが、女子会ならばフルーツワインがおすすめ。普通のワインよりも甘めで飲みやすく、何より珍しいので人と被らない手土産になるのではないでしょうか。
10.ウイスキー
ウイスキーの良いところはいろんな飲み方ができるところです。ロック、ソーダ割り、ジュースで割るなど、お酒好きな女子の集まりには重宝されるお酒です。
また瓶のウイスキーはコスパが良く、余っても保存がきくためおすすめです。
11.日本酒
日本酒は種類も豊富なので銘柄が他の人と被りにくい手土産です。用意されている料理が和食の場合は相性が抜群です。
女性も日本酒は好きな人が多く、選り好みもあまりありません。みんなで少しずつ飲むのが美味しい日本酒もおすすめの手土産です。
宅飲みでは手土産を持っていくのがマナー!

Women enjoying a Christmas party at a friend’s house.
宅飲みでは、どれだけ気の知れた仲で合っても手土産を持っていくことがマナーです。宅飲みで喜ばれるのはおつまみや食後のデザート、お酒など主催者の準備したものにプラスワンとなるものがおすすめです。また万人受けするものや場面に合わせたものを選択すると良いでしょう。
気の利いた手土産を持ち寄ると宅飲み女子会がさらにおしゃれに楽しくなること間違いなしです。集まるメンバーや料理に合わせたものをチョイスしてみてくださいね!