ワンルームでできる風水レイアウト~生活習慣やアイテムで開運しよう

目次
風水をご存知ですか?
「物の位置や色でゲンを担いで運を上げるもの」とざっくりとしたイメージはお持ちの方も多いでしょう。
占いと混合されがちですが、風水は古来から伝わる環境学を由来とするものです。
「何か特別な置物をおかなくては…」
と考えてしまいますが、何か特別な物を置く必要はなく、部屋の雰囲気を崩さずに普段の生活で少しだけ意識するだけで取り入れられるものもあります。
心機一転で生活習慣を変えたい人もぜひ参考にしてみてください。
風水とはどんなもの?
風水とは元々中国で生まれた学問の一種。簡単に言えば「運を味方につけるための環境学」です。
方角の吉凶で家や街づくりに役立てられ、歴史の中でも都の移動や戦法などにも用いられてきました。
軍師として名高い諸葛孔明の兵法は風水を駆使したものだったというのは有名は話ですね。
風水では陰陽五行説をベースに方角や色など用いて吉凶をコントロールします。
ここでは一旦詳しいことは省いて、運を招く・呼び寄せるために実践したい小技と思えばOKです。
家具の配置や色などにこだわる
風水といえばこのイメージの方も多いのではないでしょうか。
自然界に存在するもの全てには陰と陽、そして五行と呼ばれる属性があります。
例えばですが人間ならば、女性は「水」で「陰」、男性は「火」で「陽」となります。
これは方角や色にも割り振られていて、それぞれの方位に司る運気があります。
その相性を踏まえてアイテムの配置をすることで、運気を呼び寄せます。
生活習慣を整える
物を配置することだけが風水ではありません。
むしろ、物を揃えても環境が悪ければ運は寄ってきてはくれません。風水の基礎の基礎は、部屋を清潔に保つことです。
運は綺麗なお部屋が大好きなので、新鮮な空気とともに部屋に入ってきてそこにいる人に良運をもたらします。
掃除は心の浄化に繋がるため、お坊さんの修行でも大切なこととされているんです。
普段からこまめに掃除をしている人は、知らず知らずのうちに風水を実行できているのです。
ワンルームでは運気の通り道に注意
ここからは風水実践編です。
まずはお部屋探しからお話ししますが、設備の方角(家相)を気にしすぎると選ぶのが大変になってしまいます。
今回はワンルームマンションでよくある間取りでのワンポイントをお伝えしましょう。
気にしてほしいことは玄関と窓の位置です。
前提として覚えていただきたいのが、運気は玄関や窓から入って出ていくということ。
運の通り道が一本道だとすぐ通り過ぎてしまい留まってくれません。ですので玄関の位置から窓が見えてしまうお部屋は対策が必要です。
カーテンや仕切りなどで、運が流れる道が直線にならないように変化をつけてあげることがおすすめです。
このように凶相でもアイテムを配置することでカバーできますよ。
ワンルームのお部屋に求めている役割は?
あなたは部屋にどのような役割を求めていますか?
- 寝るだけなら「寝室」
- くつろぎたいなら「リビング」
- 仕事・学習を多くするなら「書斎」
その部屋が何役なのか意識するによって役割に応じた風水を選ぶと良いでしょう。
ただし、ワンルームの場合はどのような場合でも寝室の要素は残さなくてはいけません。
寝ている時間はお部屋で過ごす時間の大半を占めることになりますので、安眠できる環境は大切です。
パーテーションなどを使えば、寝室と生活スペースを区切ることができるのでおすすめです。
ワンルームのインテリアで気にしたい風水
お部屋を彩るアイテムに風水的な考えを取り入れることで、欲しい運気を呼び寄せましょう。
お部屋のイメージやレイアウトを決める指標にもなります。
方角で何を置くか決める
吉凶や欲しい運気に合わせて配置を考えることは、レイアウトの目安になるでしょう。
例えば、
- ベッドを北枕になるように配置をする
- 鬼門、裏鬼門の方角(北東、南西)には浄化できるように盛り塩や観葉植物を置く
- 情報(テレビ・パソコンなど)は東から取り入れる
- 綺麗になりたいなら南を向いてメイクできるようにする
など。
ちなみに北枕は仏教的には不吉と言われていますが、風水的には気の流れ的に良しとされています。
また、鬼門、裏鬼門にあたる北東や南西が部屋のどこにあたるかを一度確認しておくことをおすすめします。
その場所は常に清潔に保てるように意識しましょう。
取り入れやすい風水アイテム
風水でよく出てくる、取り入れやすいアイテムをご紹介します。
まずは鏡です。
鏡は風水的には「火」の運気を持ち、陰の気を跳ね返すとされています。
ただし配置する場所が悪いと良い気も跳ね返してしまうので、扉や窓の正面には置かないように気を付けましょう。
また、鏡は必ず綺麗にしておきましょう。
観葉植物も浄化やリラックスに効果があります。
大きな鉢でなくてももちろんOK。手入れのしやすいものが良いでしょう。
葉の形や大きさで植物が放つ気が変わるので、場所によって選ぶと良いでしょう。
例えば、丸い葉の植物はリラックス効果、尖った葉なら魔除けになります。
鉢もプラスチックのような化学製品より陶器などの自然素材のものが良いですね。
いい香りも風水では良いとされますので、芳香剤もおすすめです。
寝室・リビングとして落ち着けるお部屋を目指すのならば、リラックス効果のあるジャスミンやラベンダー。
アロマテラピー的にもおすすめですが、これらは風水的には金運アップの香りなんです。
ワンルームにある設備の風水
どんな部屋にもある設備は生活に欠かせない場所の証。
生活に切り離すことができない場所は風水的にも重要な場所です。
この4か所は優先していつでもきれいであるように心がけましょう。
ベッド(寝具):鏡を近くにおかない
睡眠中は家の運気を受けやすいです。寝ている状態は人が一番無垢であるとされています。
いい運気を取り入れて悪い運気を出せるように環境を整えましょう。
気を付けたいのが、鏡など身を映すものや家電が近くにないかどうか。
自分が寝ている姿がモニターや鏡に映ることは良くないとされていますので、配置を変えるかカバーをかけるようにしましょう。
家電は運気を乱すのでこちらも近くにない方が良いとされます。
トイレ(ユニットバス):常に綺麗にする
風水では水回りを清潔にすることが重要とされています。トイレが汚いと金運や健康運が特に悪くなるとされています。
特にトイレは風水では邪気の発生源、厄落としの場所とされていますので清潔にしておく必要があるのです。
トイレは毎日軽くでも掃除するようにしてください。
マットやスリッパは落とした厄が自分に帰ってこないように必ずおいておきましょう。
また、臭いがこもる場所なので換気も必須。
ユニットバスタイプなら、トイレとバスを切り分けるためにシャワーカーテンを設置しましょう。いやな臭いや湿気は運気を下げます。
また、悪い気を吸ってしまいますので必要以上のものは置かないようにしましょう。
キッチン:火と水が混ざり合わないようにする
キッチンは金運と大きな関わりのあるところなので綺麗にしておきましょう。
五行では「火」と「水」はどちらも食に必須ですが相反する存在です。
喧嘩しないように属性の違うものが混ざり合わないような配置が大切です。
例えば冷蔵庫は「水」、電子レンジは「火」となりますので、冷蔵庫の上にレンジを置くのは良いと言えません。
スペースの関係でどうしても置くのであれば、間にレンジ台などを挟むなど対策しましょう。
また、鍋やコンロ周りの焦げ付きも金運を下げてしまうのでこまめに落とすようにしてください。
玄関:左右に鏡と植物を置いてみよう
玄関は運が入ってくる一番大切な場所。こまめに掃除して、靴もちゃんとしまうようにしましょう。
玄関マットは悪い気を落とす大切な役割を持っていますので設置しましょう。
玄関正面の鏡はNGですが、左右に置くのは運気を増幅させるので良いとされています。
入ってくる気を浄化するので観葉植物やお花も良いとされています。
ただしドライフラワーやブリザーブドフラワーは「死んだもの」とされるので×。
普段の生活で心がけたい風水
風水は物を置くことだけではありません。日々の生活習慣を改めるだけでできる開運習慣も風水の一つです。
心掛け次第で簡単に取り入れることができますので、ぜひ実践してください。
朝起きたら空気の入替を
寝ている間に体の中の悪い気が出ていくので、朝起きた後の寝室の空気を入れ替えてください。
特に朝の空気は浄化されているので、早起きしての換気がおすすめです。
家全体に新しい空気が行き渡るとなお良いです。
窓を開けて新しい光と空気を部屋の中に取り込むように心がけましょう。
片付ける習慣は大切
玄関に靴が脱ぎっぱなしになっていたり、シンクに食器が溜まっていたりと片付けができていないと運気が悪くなりやすくなります。
物を集めて揃えることよりも、その場所を整えることのほうが大切です。財布や冷蔵庫の中身なども無駄な物がないようにしておきましょう。
また、いらないものや古いものには悪い運が溜まりますので、不要な物はちゃんと処分しましょう。
ゴミを溜めない
ゴミは家の中に溜めてはいけません。
マンションにゴミ収集所があるならそちらに置く、なければきちんとゴミの日に出しましょう。
特に臭いを発生させるものは残さないように排水溝やシンクのネットなどもこまめに交換しましょう。
ゴミ箱を選ぶ時は蓋がついているものをおすすめします。
風水的に運気を呼び込む色
色も風水では切っては離せない要素。
選ぶ色や柄、素材でも呼び込む運気が変わってきます。
部屋の中以外でも財布や手帳などの身の回りのアイテムにもぜひ取り入れてください。
仕事運:青
仕事運をアップさせたい人に選んでほしい色は青。
昔は緑色も青に含まれていましたので、緑もいいでしょう。
スマホの待ち受けや持ち歩くハンカチ、時計など仕事に関連するところに取り入れるのがおすすめです。
仕事運は「木」の気が関係していますので、木製の素材のものも良いですね。
木はつまり植物を表すので、サラダなど野菜を摂ることも良いとされています。
また、パワーアップしたいなら赤、リラックスしたいなら緑も良いとされていますので差し色に使うのも◎
恋愛運:ピンク
素敵な出会いを期待したい人はやはりピンク。
赤やオレンジなどの暖色系は全体的に良いとされていますが、中でもピンクは女性の運気を全体的に上げてくれる色なのでおすすめです。
暖色系が混ざり合った花柄も良いでしょう。
きれいになりたい人はまず鏡をきれいに磨く習慣をつけてください。
メイクは「火」の気ですので、「水」の気である洗面所ですることは避けましょう。
フルーツも出会い運を上げてくれますので、ジュースを飲むのもいいですよ。
金運:黄色、ゴールド
金運アップといえば黄色、ゴールド。
宝くじを黄色の布にくるんだり、黄色のお財布を選ぶ人は少なくありません。
そのイメージは間違っていないのですが、実は黄色は入るお金も上がりますが出ていくお金も増えてしまう色。
お金を貯めたいなら黄土色や茶色、浪費を抑えたいなら黒、お給料を上げたいなら緑のお財布がおすすめです。
お部屋のレイアウトを考えるなら、西の方角に黄色のアイテムを飾るのが金運アップにはおすすめ。
ただし入ってくるのは「動くお金」なので、大きく入って大きく使うことにならないように気を付けてください。
お金を貯めたい人は通帳などのお金関連のものは北側で保管するといいでしょう。
また、食べること自体が金運アップにつながるとされますので、食事を作るキッチンは綺麗にしておきましょう。
まとめ:ワンルームで風水を試してみよう!
風水は自分から運を引き寄せようと行動を起こすことが大切です。
中でも大切なことは整理整頓と、意外と当たり前のことだと思った方もいるかもしれません。
それくらい風水は私たちの生活にすでに深く根付いているものなのです。
難しく考えず、徳を積む感覚で風水を取り入れてみてはいかがでしょうか。
新しくお部屋をつくる方はぜひ、色や材質・配置などをレイアウトの参考にしてもらえたらと思います。