- ひとり暮らし
- 節約術
- 貯金術
節約アプリおすすめ10選!家計簿やクーポンを駆使して賢く貯金!

目次
節約はつらくてしんどい。そんなイメージがありませんか?
今は節約アプリがたくさんあるため、節約自体に楽しみながら取り組めます。節約アプリを賢く活用すれば、ケチケチすることなく貯金できるはず。
今回は、おすすめの節約アプリ10選をご紹介します。
おすすめの節約アプリ1~4
【1】マネーフォワード ME
家計簿を自動化できるアプリ「マネーフォワード」。
家計簿の入力は、レシートをスマホで撮影するだけ。銀行・クレジットカード・ポイントカードと連携できて、自動で家計簿に組み込んでくれる仕組みです。
無料で使える機能が充実し、その中でも「家計簿の自動作成機能」が便利。
自動記帳により、何にどのくらい使っているのか「お金の見える化」ができるので、節約につながります。
- 公式サイト:https://moneyforward.com/
- 対応端末:Phone、iPad、Android
【2】家計簿Zaim
圧倒的に人気な家計簿アプリ「家計簿Zaim」。初心者にも使いやすいシンプルなアプリです。
レシート読み取り機能や、銀行・クレジットカードとの連携機能のほか、付け忘れアラーム機能や海外通貨にも対応。
このアプリは操作がラクラクで、棒グラフ・円グラフで簡単に家計を管理できます。
支出データを細かく記録できるから、アプリを使って節約意識を高めたい人におすすめです。
- 公式サイト:https://zaim.net/
- 対応端末:iPhone、iPad、Android
【3】オトクル
グノシーが運営している無料クーポンアプリ「オトクル」。
コンビニ・ドラッグストア・ファストフードなどのクーポン券や無料プレゼント抽選など、お得がまとまったアプリです。
ユーザー情報の入力が不要のため、登録が簡単。
ローソンのコンビニスイーツ割引やサンドラッグの割引など、お買い物の際にクーポン利用をすることで節約に役立ちます。
- 公式サイト:https://otokul.jp/
- 対応端末:iPhone、Android
【4】マクドナルド公式アプリ
外出するときの小休憩にファストフードを利用する人は、お会計の際にクーポンを利用するクセをつけましょう。
マクドナルドの公式アプリで毎週金曜に更新されるクーポンを使えば、ポテトをサイズアップできたり、セットやサイドメニューの割引を使えたり、節約できます。
定価で買うよりも100円くらいは安くなるので、食費の節約を感じられそうですね。
- 公式サイト:https://www.mcdonalds.co.jp/shop/mobile/
- 対応端末:iPhone、Android
おすすめの節約アプリ5~7
【5】ハピタス
「ポイントサイト」でポイントを貯めて、そのポイントを買い物などに利用できる「ポイ活」って知っていますか?
ネットショップで購入する際、ポイントサイトを経由するだけで、ポイントサイトとショッピングサイト両方のポイントを二重取りできます。
ハピタスに登録して、買い物前にサイトを経由すれば、貯まったポイントは1pt=1円で現金やギフト券に交換可能!
節約上手さんは、「ポイ活」をしている人が多いらしいですよ。
- 公式サイト:https://hapitas.jp/register
- 対応端末:iPhone、Android
【6】楽天スーパーポイントスクリーン
「楽天スーパーポイントスクリーン」は、楽天スーパーポイントを貯められるポイントアプリ。
スキマ時間にスマホアプリを起動し、広告をタップすればポイントが貯まります。
期間限定のキャンペーンもあるので、こまめにアプリを起動する価値あり!貯めたポイントは、楽天市場や楽天ポイントカード加盟店で使えます。
楽天サービスを普段から使っている人におすすめしたい、お小遣いアプリです。
- 公式サイト:https://screen.rakuten.co.jp/
- 対応端末:iPhone、Android
【7】WalkCoin「アルコイン」歩いてコインが貯まる歩数計
WalkCoin「アルコイン」は、歩くだけで歩数コインが貯まるアプリ。
6,000歩で1コインがゲットでき、抽選になりますが、貯めたコインはAmazonギフト券に交換が可能です。
クジに当たれば、なんと最大10,000円分のAmazonギフト券を手に入れられます。
節約に役立つだけでなく、ウォーキングを通じて健康習慣を身に付けられるアプリです。
- iOS版アプリのダウンロードページ
- Androidアプリのダウンロードページ
- 対応端末:iPhone、Android
おすすめの節約アプリ8~10
【8】CODE(コード)
「コード」は、これまでは捨ててしまっていたレシートを活用して、ポイントを稼げる節約アプリです。
方法はCODEアプリでレシートを撮影して、商品のバーコードをスキャンするだけ。
アプリで貯めたポイントは、Amazonギフト券やWAONポイントに変更できます。
買い物をしたレシートでコツコツとポイントを貯めれば、節約につながりますよ。
- 公式サイト:https://code.r-n-i.jp/
- 対応端末:iPhone、Android
【9】メルカリ
すっかりおなじみのフリマアプリ「メルカリ」。
不要になった物を出品してお小遣い稼ぎができたり、前から欲しかったものを定価より安く買えたり、「節約になる」と評判です。
部屋の片づけで見つかったサイズアウトした服や、好みが変わったブランドものなどを捨ててしまう前に出品すれば、想像していたよりも高値になることも。
匿名配送が可能なので、気軽に始めやすいでしょう。
- 公式サイト:https://www.mercari.com/jp/
- 対応端末:iPhone、iPad、Android
【10】シュフーチラシアプリ
「シュフーチラシアプリ」は、主婦に限らず利用したい節約アプリです。
このアプリでは、スーパー・ドラッグストア・百貨店のチラシが無料で見放題。近所のお店の情報をまとめてチェック可能。
特売品やタイムセールの情報が瞬時に届き、お得にお買い物ができます。
なお、アプリの利用に応じてシュフーポイントが貯まりますよ。
- 公式サイト:http://www.shufoo.net/contents/about/smartphone.html
- 対応端末:iPhone、Android
節約の救世主!節約アプリは使わないと損!
数々の便利な節約アプリの登場によって、誰もが簡単に節約できるようになりました。
節約アプリを使えば、ポイントをギフト券に交換できたり、不要な物を現金化できたり、お得がいっぱいです。
節約アプリを活用し、賢く節約・貯金しましょう。