- アルバイト
大学生におすすめ!稼げる楽しいバイト人気ランキング8選

目次
せっかくバイトをするなら、楽しみながらガッツリ稼げる仕事を選びたいものですよね。そこで今回は、高時給でさまざまな魅力が詰まったバイトを10種類、厳選しました!
それぞれのバイトの特徴やメリットをご紹介します。
大学生が稼げる高収入おすすめバイト1〜4
【1】塾講師・家庭教師
・都内の平均時給:1,456円
大学生のバイトとして定番、かつ人気の塾講師・家庭教師。子どもたちの成長に触れられることにやりがいを感じるバイトです。ただし未経験者はいきなり受講講師をせずに、個別指導や家庭教師から始めるのがベターでしょう。
一度に複数の生徒を教える塾の集団指導は難易度が高め。また、授業の予習・復習にかかる準備時間には時給が発生しません。バイトの中でも時給が高い傾向にある塾講師・家庭教師ですが、このような注意点も知っておきましょう。
【2】チェーンの飲食店のスタッフ
・都内の平均時給:1,134円
バイトといえば飲食店を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。居酒屋、カフェ、ファーストフードなど業態はさまざまですが、チェーン店はマニュアルが整っているため、初めてのバイトとして挑戦しやすいでしょう。
同年代の仲間とわいわい働きたい人にもおすすめ。まかないやスタッフ割引があるお店なら、食費の節約にもつながって一石二鳥です。
【3】コンビニ店員
・都内の平均時給:1,084円
コンビニ店員はレジ打ちから品出し、宅配便の受付、公共料金の支払い、ホットスナックの調理まで、実は覚えることがたくさん!でもその分、達成感を得られたり、優先順位を考えながら働く中で仕事を管理する能力が身についたりします。
早朝や深夜を含め、好きな時間帯に働くことができるのも24時間営業ならではのメリットです。
【4】ネットカフェ・漫画喫茶のスタッフ
・都内の平均時給:1,164円
「とにかく楽なバイト」としてよく名前が挙がるネットカフェ。受付、掃除、本の整理、簡単なフードメニューの調理といった業務は覚えやすいものばかり。お客さんと顔を合わせる時間が短く、接客が苦手な人にも向いているのが理由のようです。
勤務中に漫画を読めるイメージもあるそうですが、中には禁止されているところもあるのでご注意を。静かな環境で働きたい人にはぴったりの職場です。
大学生が稼げる高収入おすすめバイト5〜8
【5】リゾートバイト
・都内の平均時給:1,239円
「大学生ならではのバイトがしたい!」、そんな人にはがっつり稼ぎながらリゾート地での生活を堪能できるリゾートバイトを。長期休暇を利用し、数週間〜3か月程度、スキー場やテーマパーク周辺の旅館・ホテルに住み込みで働きます。
宿泊代・食事代無料のところが多く、バイト代を貯めつつ休日はアクティビティを楽しむことができるのが大きな魅力。しかし、人手不足で休みが取りにくかったり、周囲に何もない場所に勤務することになったりする可能性も。事前にしっかりとリサーチしてから臨みましょう。
【6】オフィスインターン
・都内の平均時給:1,213円
さまざまなバイトの中でも、将来に役立てやすいのがオフィスインターン。パソコンでの書類作成やデータ入力など、社員をサポートする仕事を任せられます。
学生のうちから社会人のマナーを身につけたり、一般企業の仕事を垣間見ることができたりするため、働きながら学ぶ感覚でバイトすることができます。
大学では出会えないような目上の人との人脈を得られるのもメリットといえるでしょう。ただし、ある程度きちんとした服装や派手すぎない髪色などの身だしなみが求められます。
【7】ブライダルスタッフ
・都内の平均時給:1,127円
ブライダルスタッフは「失敗が許されない仕事」というイメージから敬遠する人が少なくないようです。しかし、アルバイトに任される主な仕事内容は会場設営や配膳など比較的ハードルが低く、研修もあるため実はそこまで難易度の高い仕事ではありません。
土日中心の勤務のため学業で忙しい人も働きやすく、しっかりとマナーが身につくことから就職活動に有利ともいわれています。
オフィスインターンと同様、もしくはそれ以上に、服装や髪型などの規定は厳しめです。
【8】映画館
・都内の平均時給:1,164円
映画の上映、チケット販売・もぎり、スナックやドリンクの販売、上映後の掃除などが主な仕事内容。そんな映画館のスタッフは、楽に稼げる穴場的なバイトともいわれています。
体力的につらくない作業がほとんどで、土日祝日や大作映画の公開日を除けば比較的混み合わないことが人気の理由。
映画館によっては映画を無料で観ることができたり、新作の上映会に参加できたりと、映画好きにはたまらない特典もあります。
大学生がバイトで稼ぎ続けるコツ
稼ぎやすい高時給のバイトを中心にご紹介しましたが、大学生がバイトで稼ぐには、ひとつの勤務先で長く働き続けることが最も大切です。
勤務日数や時間など、一定の条件を満たせば働き始めてから半年で有給が発生したり、8時間以上働くと残業代が出たりするケースがあるため、時給の高いバイトを転々としたりバイト先を掛け持ちするより、結果的にメリットが大きいといえるでしょう。
また、ひとつのバイトを続けていれば人間関係が深まって仲良くなれたり、シフトの融通をきいてもらいやすくなったり、就職活動の際にアピールできたりと良いことづくし。できるだけ長く働けるバイトを探すのが、効率的に稼ぎ続けるコツです。
楽しく稼げるバイトを選んで、充実した学生生活を!
自分に合ったバイトを選べば、お金を稼ぎながら充実した学生生活を過ごすことができます。気の合う友だちを作りたい、将来役立つスキルを磨きたいなど、希望が叶う職場を探してみてはいかがでしょうか?