- Youtube
- Youtuber
YouTuberになるには?準備・企画・撮影の基本ポイントを解説!

目次
今では有名タレントも数多く進出を果たすYouTube。
人気を集めるのは有名人に限らず、誰でも活躍できる可能性があるのがYouTubeの魅力です。
YouTuberになるには、何から始めれば良いのでしょうか?今回は、準備・企画・撮影の3つに分けてご紹介します。
YouTuberになるには?「準備」の基本ポイント
YouTuberになるには、まずは自分専用のチャンネルを作りましょう。
YouTubeのチャンネルを作るには、Googleアカウントが必要です。
【1】Googleアカウントを作る
Googleアカウントを持っていなければ、YouTube右上にある[ログイン]から[その他の設定] > [アカウントを作成]をクリックし、Googleアカウントを作ってください。
【2】YouTubeチャンネルを作成する
パソコンまたはスマホでYouTubeにログインし、YouTubeチャンネルを作成しましょう。
YouTube右上から、[設定] > [アカウント]を選択し、YouTubeチャンネル[新しいチャンネルを作成する]をクリック。
ブランドアカウント名を記入し、プロフィール画像をアップロードのうえ、チャンネルの説明文を入力すれば、あなたのYouTubeチャンネルが完成します。
YouTuberになるには?「企画」の基本ポイント
YouTuberとして活躍するには、客観性が求められます。
「どんな動画なら興味を持ってもらえるのか?」を考えましょう。
【1】継続して投稿できるテーマか?
自分が得意としている分野での動画配信をおすすめします。
継続して動画を投稿できるか、YouTubeでは更新頻度が問われるので、情報のストックが多いジャンルが良いでしょう。
【2】友だちにシェアしたくなる内容か?
YouTubeでは、最新製品のリリース情報、ゲーム実況、かわいいペット、料理、◯◯やってみた、などのコンテンツが人気。
珍しかったり、感動できたり笑えたり、「こんな面白い動画を見つけたよ!」と、視聴者が友だちにシェアしたくなる内容かどうかを意識して企画してください。
シェアされるYoutuberになるには、YouTubeで自分が今までどんな動画に関心を寄せたかを思い返してみると良いでしょう。
【3】顔を出すか?
顔出しはマストではありませんが、人気Youtuberになるには前向きに検討してください。
ペットやアバター、もしくはお面をかぶっての動画もありですが、顔を見せた方が視聴者に親近感を持ってもらいやすくなります。
ただし、自宅の前やベランダなどで撮影することは避け、個人情報を特定されないように気をつけましょう。
【4】差別化できるか?
容姿に自信がなくても、活舌が良くなくても、キャラクターとして立っているかどうかが人気YouTuberになれるかどうかの分かれ道。
「話下手キャラ×犬」「女王様キャラ×英会話」など、あなたのキャラクターと得意分野をかけ合わせれば、差別化につながるかもしれません。
【5】「今」に合っているか?
新型コロナの影響により自宅待機中にできるダンス動画が流行ったように「今、視聴者が興味を持つこと」を忘れないようにしましょう。
例えば「在宅での過ごし方」「整理整頓のコツ」など、タイムリーなコンテンツを配信すれば、視聴者の目を引くことができます。
Youtuberになるには?「撮影」の基本ポイント
高額なカメラを買いそろえなくても、スマホを使えば大丈夫。
スマホで作成した動画でも十分にクオリティーは保てます。撮影の基本ポイントは以下の通りです。
【1】カメラは横向きに
スマホで撮影するときは、カメラを横向きにしましょう。
画面に映る自分ではなく、カメラを見るようにすると、視聴者に話しているように伝わります。
【2】撮影する場所を選ぶ
撮影は、夜よりも朝や昼が良いでしょう。自然光が入って明るい印象を演出できます。
また、白い壁やカーテンの前で撮影すれば個人情報が映り込む心配もありません。
屋外で撮る場合は、自分の背景に人や車のナンバー、電信柱や家の塀の街区表示板が映らないように注意してください。
【3】手振れに注意する
YouTubeの動画で気になるのが「手振れ」です。スマホを固定せずに撮影すると、ブレブレの動画に。
三脚を用意するのがベストですが、お金に余裕が無ければ、箱やペットボトルを使ってスマホを固定するようにしましょう。
【4】マイクを活用する
マイクを使わずに撮影すると、声が遠くなってしまいがち。できればマイクを用意しましょう。
なお、マイクのコードは、色が目立たない白がおすすめです。撮影時は、スマホ本体の内臓マイクを手でふさがないように。
【5】BGMを付ける
BGMを付ければ、撮影した動画がより魅力的に。音楽や効果音は、YouTube Studioからダウンロードが可能です。
YouTube Studioの左側メニュー[動画]から動画を選択し、[エディタ]をクリック。好きなものを選べば、簡単にBGMを付けられます。
YouTuberになるには継続あるのみ!週1回の更新を!
撮影までできたら、あとは動画を投稿するだけ。
「最高の動画を作らないと!」と気合いを入れすぎると、続けるのが大変になります。
基本をおさえた動画を配信し続けていく中で、チャンネルの方向性や自分のキャラクターを確立していくことも大切です。
Youtuberになるには、少なくとも週1回の更新を心がけましょう。